2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧
国立本店での十松さんのトークに行ってきました。テーマはずばり取次。こういうのこそ、書店員が聞くといいと思うのですが。取次とはなんぞやというところから紙芝居風に画用紙にキーワードを書いて一枚ずつめくってわかりやすく解説してくださいました。 古…
初めて、谷川書店に行ってまいりました。国立駅で降りて、まず行くのは、みちくさ書店。ここでエンジンかけて、いざ谷川書店へ。旭通りを一本筋を間違えていて、ちょっとたどり着くのに時間かかったけど、無事に到着。狭い店に本がぎっしり。店頭の均一台は…
昨日、古書モールに入れ替えしにいくと、おやおや、Aさんはいるわ、Rさんには出会うわ、わさわさと古本修羅さんが(笑) 古書モールでは90年代の懐かしい雑誌をどーんと並べております。これ、早い者勝ちっすよ。
高見順日記、高見順文学全集が入荷しております。 内堀弘「古本のある時間」は予約受付中ですので、どうかよろしゅう。 明日は休みです。大雨とかだったら開けるかもしれませんが。 [作者の竹西寛子は広島の皆実で昭和4年出まれ。
「銀行狐」(池井戸潤、講談社文庫) 「カラスとネズミ」(岩波書店) 「中勘助随筆集」(岩波文庫) なども入荷。
が来月21日から閉店の30日まで海文堂で販売されます。 うぉぉ、なんで私はこの時期に行くことにしなかったのか、ばか、ばか。というわけで、皆さんはこの時期に行って買いましょう(笑) さて、もうひとつ楽しみな新刊がありんす。こちらはばっちり来月…
今日は、なんと夜8時からのあぶくりでの開催。自転車で来る途中、明治通りあたりで、まさかの雨。慌てて、鬼子母神あたりの100円均一ショップで傘を買って、バッグがぬれんようにする。 ポエカフェフードのブルーベリーなどが添えられたチーズケーキとぶ…
ファウルで自分の好きな球がくるまで粘る。これのどこがいけないんだろう。カット打法がだめなら、同じ打者への連続敬遠も禁止にしてしまえ。あれのほうが勝負をさけてちっとも面白くないわ。ファウルできないように三振にとればいいだけのことである。打ち…
本棚の上においてあるセット本がお買い得です。大バーーーーーゲン祭をひそかに実施中です(笑)というか本棚の上は常に年がら年中、大特価であります。井上雄彦「リアル」も7巻くらいまであります。 鴎外全集の37巻も特価です。重たいので、お持ち帰りの…
おお、田中さんもバスに乗っている(そりゃのるだろ)、いやいや、大泉学園行きのバスとあるではないかっ!住んでたづらーーー(おいおい) この表紙のなんとも脱力感ある感じがいいなあ。引っ越してから、全然いっちょらんな、大泉学園。大泉学園といえば、…
昨日の「救命病棟」はずしっとこたえた。このセカンドシーズンが始まってから、一番の見ごたえあり。 小島楓(松島菜々子)の甥の小島夕が救命に搬送されるも脳死。10歳の夕が臓器提供の意思がありますというドナーカードを持っていた。 「名もなき毒」は…
http://t.co/ko5OQG3sxs あいおいのこの企画、面白そうだなあ。池袋でやってほしいのぅ(笑)
http://www.libro.jp/news/archive/003542.php 明日はリブロ池袋で荒蝦夷の代表や東雅夫さんらのトークイベントがあります。 当店でも荒蝦夷の本は数十点扱っておりますので、気が向いたら当店にも足を伸ばしてみてください。 今月は休みの予定としては29…
http://t.co/GYYoecHSAA 海文堂書店のことを島田さんが書いておられます。 私が行くころはもう棚ががたがたでしょうか・・・ 楽天田中将大がすごいですね。昨年から負けなし21連勝。しかも先発だからね。楽天がペナントを制覇したらクライマックスシリーズ…
シートン動物誌4巻入荷しました。 今日は久々、K君がご来店。この人とおしゃべりするのも楽しくて、いつも感謝です。 下手すると一日の総言語数が、スーパーで「袋いいです」と「カードで」としか言葉を発してない日も多々あるなまけものですので(笑)コ…
スナックますく堂ではブクブク交換を初めてやりましたが、聞いてるだけでも面白かったです。人数が少なく、もう少し冊数があればよかったという意見もあり、確かにと思いました。しかし、どの人もプレゼン上手。こういうのを授業でやったら、もっと本を好き…
スイカ味のジュースってなかなかみないんだけど。塩味のスイカジュースってこういう暑い日にいいと思うのだが。デパ地下の野菜ジュースコーナーとか、おいしそうだけど、この1杯分で、つけ麺が食べれるやん!というくらいの値段で、それやったら、つけ麺に…
作者は清岡卓行、装丁は安野光雅。 明日は夜、古書モールに入れ替えの予定。 浦沢さんと三島さんのトークは終始、面白くて、たとえば、あの「YAWARA 」が生まれるきっかけの話。最初、編集者と医療ものをやろうということになっていたらしい。その編集…
四代目徳次郎のカキ氷食べてみたが、シロップが少ないぞ。ひみつ堂やクルミドコーヒーのほうが遥かにボリュームはある。値段はそんなにかわらんのに。というわけで、余計にクルミドコーヒーに行きたくなっている今日この頃である。徳次郎のカキ氷は氷の形が…
食のコミックってあたりが多いほうだろうか。なんとなく、はずれが少ないような気がする。「美味しんぼ」「クッキングパパ」「キッチンの達人」「孤独のグルメ」「きのう何食べた?」などぱっと思いつくだけでもこんなにある。 めしばなは今、実写版も放映中…
もう、こんだけ暑いと、つけ麺(ただし、広島流)とアイスだけでいいです、私。あ、あと冷えた果物とか(笑)家でかき氷を作りたくなってくるね。でもひみつ堂とかで食べたい。 待ちに待ってたしのそのへの最新号がやっとでましたよ。観光名所の京都だけど、…
今日の有吉正直さんぽは赤羽。みや古というお寿司屋さんにはいつか行って見たい。林家ぺーこらが住んでいたとは・・・刺繍の職人技のお店もあて、家庭科赤点の私には、ただすごいとうなるばかりの技だ。 来月開催の鎌倉ブックフェスタのチラシ、配布中です。…
伊坂幸太郎の死神シリーズ、新刊がでてますね。うちで買ってくれる人はご連絡下さい。きいとらんというのは聞いてないっていう意味です。って今更かい(笑)広島弁じゃわからんというかたはいつでもお聞き下さい(笑)お盆も営業しますが、はたしてどんな記…
新潮文庫スマホが夕方、あのいやーな緊急速報。何事かと思い、見ると奈良に強い地震とあり、え?関西とびびっていたら、誤報とのこと・・・誤報でよかったけど。ううむ、あの音、すごくびびるんだよね。 あまりに暑いので「とんがらし」でいつものつけ麺。も…
2004年11月号です。 ミシマ社の7月の新刊「自由が丘の贈り物」には、自由が丘を本拠地とするミシマ社おすすめの46店が掲載されていて、浦沢直樹氏もこれに書いているので、今回のトークショーとなった。浦沢氏の事務所は自由が丘にあって、ミシマ社…
昨日、たまたま画像を載せれるようになった。何があったんだ。問い合わせした結果なのか。ううむ、謎だ。 2,3日前から怒涛の迷惑メールラッシュなんだが、何があったんだ、まったく。拒否したいのにやり方もわからん。一難去ってまた一難である。 ミシマ…
この画像の本、わずかしかありません。浦沢さんにサインとイラストまで描いて頂きました。 明日はお休みとさせて頂きます。 「しのそのへ」京都版は近々入荷予定です、こちらもお楽しみに。 スナックますく堂で用意していたビールがまだ在庫ありますので、本…
うぉぉぉー。書いたつもりになっていてた上田敏。今日、ぴっぽさんにいわれてえ????となった私。だが、途中までは確かに書いたのにどこにいったんだぁー! 1874年築地生まれ。この人、学生の頃からすごい。17歳で仲間と作り始めた「無名会雑誌」を…
夜はきっとお酒で眠くなるので、今のうちに書いておこう・・・ 駄々猫さん登場です。 あと30分もすれば詩病院も始まることでしょう。
昨日も今日もお客さんきませんけど、もう明日に賭けることにします。 明日はなんと、ぴっぽさんの詩病院も夕方4時から開催予定です。詳細はまたぴっぽさんが後ほど、ツイッター、ブログなどで発表してくださることと思います。 1割バッターのますく堂です…