2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今日はポエカフェでもよくお会いする若き詩人が店に来てくれました。 キン肉マンのマグネットが数種類、入荷です。クリアファイルもあるので、早い者勝ちですよ。大変お世話になった、いや、なりっぱなしの「ふるほん日和」お疲れ様でした! 楽しかったんだ…
しぶーい装丁で私を毎回ひきつけるフリペ「シグナレス」最新号が入荷しました。 明日は夕方早じまいです。「心に残る人々」(白洲正子)講談社文芸文庫。白洲正子がいろんな人を訪ねて話を聞いている。小林秀雄、室生犀星、岡本太郎の名前を目次に見つけて、…
先月発売以来、注文しても注文しても売り切れるという予想外の売れ行きの「古本屋ツアー・イン・ジャパン」単におまえの注文数が少ないだけやろと思うでしょ。ちちち、この値段の本でもうこんなにうちの店で注文してるなんて快挙以外の何者でもない(笑)し…
今、ヤフーニュースみて驚いた。小林カツ代さんといえば、私みたいなろくでなしの家事不器用人間でもレシピ本をみてたくらいもう、料理研究家の大家で、私はこの人のレシピ本がレシピ本にはまるきっかけだったように思う。 昨日、なんと上関文庫さんがご来店…
今日もポエカフェの舞台は本の巣窟の町といってもいい神保町の「伯剌西爾」さん。4年前に一度、とりあげた尾形亀之助君が今日の主役です。 この人、生年月日がキリ番です。1900年ー覚えやすいでしょ。明治だと33年。これまたぞろ目でカープの江藤の背…
ローソンの限定だかどうかは知らんけど花畑牧場「カタラーナ」250円くらいするだけあって、旨い。濃厚なプリンのアイスです。これ少し溶かして食べるのもありかも。というか溶かして食べるものなのか?我慢できずにアイスのままで食べつくしたぞ。こんだ…
さて、月曜(26日)まで押上のIKKAさんでのイベントは続きます。 私はいませんが、明日はリコシェさんが私の本も一緒に店番してくださいますので、どうぞ。リトケイや絵本を託してきました。絵本はリバーシブルなものもあれば、アンパンマンもありのラ…
明日は押上のカフェIKKAさんでの一箱古本市に出ます。このイベントはむしろ本がおまけなんじゃないかというくらい、企画盛り沢山らしいので、本なんか興味ねぇやという方もいいのではないかと思います。 話だけで本を買わせることのできる芸人(笑)放浪…
昨日夕方、トイレのドアを閉めた途端、どすん。さぁ、出ようとしたら、オーマイガッド!やはりさっきの音は本がぎっしり詰まったダンボールが落ちた音であり、なんと拙者はトイレに閉じ込められたのでありました。勿論、110番も助けも呼ばずになんとか自…
城山三郎 講談社文庫 この題がいい。二度とないからこそ全力で悔いのないようにやらねばならぬ。 受験戦争を扱った小説なのだが、今、読んでもちっとも色あせしない。この文庫が出たのは昭和56年とあるのにもだ。 主役は塾の先生たちである。銀行に不採用…
さて、25日が近づいてきました。給料日ですか、ちゃうちゃう。押上のIKKAさんでの一箱古本市です、ま、雪は降らんと思うのでお待ちしております。って勝手に天気は晴れと思い込んでおります。 三鷹のできたばっかの「水中書店」、今月は休みなしで頑張…
最新号9号が入荷しました。これ、念を押すけど、この面白さでタダなんでっせ。金とったほうがえんとちゃうと読むたびに思ってしまう、この充実した内容。この「おてもと」がいつか1冊にならへんかな。 フリーペーパーだからできること、彼等にしかできない…
アンパンマンと花かっぱは悪の構図が似ていると思うのだ。バイキンマンとドキンちゃん。一方、花かっぱも悪さをするのはがりぞーとあげるちゃん。二人組なのだ、どちらも。幼児向けのアニメってなかなか面白いのだ。あとおじゃる丸と乱太郎も好きだな。
23歳で死去した竹内浩三。他にも早くしてこの世を去った詩人には石川啄木、立原道造がいる。この2人に比べると知名度はぐんと落ちる。だからこそこの詩人を知ってほしい。まずは1冊読んでみてほしい。 竹内は数学と漫画において才能を発揮した。彼の言葉…
国分寺駅から徒歩10分くらいかな。駅南口から都立殿ヶ谷庭園を右にみながら、南町2丁目交差点を右折して、少し歩くと南町2−10−10にある古書まどそら堂に行って来た。 小さいお店なんだけど、あなどれない素敵な本の空間を作り上げていた。 林静一作…
この画像の2冊は目玉ですけど、今月だけじゃなく、ずっと販売していきたいそれくらい大事な本です。思い入れが一杯入っているので、この二つも夏葉社さんの本同様、切らすまじ。 「古本屋ツアー・イン・ジャパン」追加分がさっき届いたと思ったら、なんと古…
海文堂ファンの方は「ほんまに」これ買っておきましょう。本屋を愛する人もこれ、レジへ持っていきましょう。古本なんて・・・と新刊しか買わない人はもう、これ必須です(笑) とりあえず、冒頭の文章だけでも読んでみて、気に入ったらレジへで構いませんの…
さてさて、まだ買ってない方!お待たせしました。 「古本屋ツアー・イン・ジャパン」追加分が明日到着予定です。 取り置き大歓迎です。これは自分の店がある限り、ずーーーーっと売っていく所存ですので、どこにもないやん!と探すのに疲れた方は当店でどう…
今日は朝から神保町へ。古書モールで入れ替えして、三省堂8階へ。今、ここで古書市をやってるんです。いままで二箇所の入口前でやってたのに、なんかリニューアルしてちょっとつまらなくなっていますが、その分、8階へ行くべし!エレベータで8階に上がるとま…
京王新宿では駅弁。池袋西武は鮨とうまいもの大会。池袋は完璧に新宿に客数で負けてるがこちらも目移りするものばかりである。 千葉の中華そば「とみ田」つけ麺の字にすぐ反応してしまう自分が悲しい(笑)でもぴり辛のつけ麺ではなさそう。他にも京都の前田…
古本ワンダーランドに突撃してきた。今回は太宰治本が目についた。 帰り道、高円寺の駅で呆然。また、人身事故である。今日は三鷹。というわけで30分くらい、この寒い中、待ち続け、やっと乗ったのはええけど、乗車率何パーやねんというくらい乗る、乗る、…
ちょっと画像がまたUPできへんねんけど・・・このスマホどうも好きになられへんなあ。というわけで宝くじ当てたらまずは携帯をかえようかな。なんか友人にメール送信できんことがあるし、全然使いやすくない。「シンケンケンバリ 」スズキコージ 「石ノ森…
「ほんまに」15号、海文堂書店絵図、入荷しました。 「ほんまに」は500円とは思えぬ充実ぶりです。海文堂に行ったことのある人は是非、絵図のほうもどうぞ。これ、あぁ、そうそうと懐かしくなること間違いなしです。よくぞここまできっちり再現してくれ…
大手町の野村ビル20階に行き、漢字検定CBT受検やってきました。 そう、漢字検定はPCでも2級まではテストが受けれるのだ。キーボードとタブレットの二刀流。ちょっとタブレットがほしくなってきたよ(笑) さぁ、わたくし、受かってるのでしょうか。…
この本、好きなんだけどただひとつ、この画像の真ん中のコイツがどうもねぇ・・・(笑)別に書店員をかっこよくなんていわないけど、もうちょっとなんとかならんのかとここだけマイナス点なのだ(笑) 本屋漫画としては他の漫画にひけをとらない面白さなのに…
来月末で閉店する茶房高円寺書林へ行って来た。高円寺純情商店街ってもう、通るだけであちこちみたくなるなあ。こういう商店街が近くにあるといいんだけど。古本は新刊以外半額で、マスキングテープも2割引。 新宿にはいつも山手線で行くが、今日は上野駅で…
靴を買うと防水スプレーもどうですかと聞かれて困る。ゲリラ豪雨もあることやし、でもそんな日は長靴じゃないと無理やわと思いながら靴だけにする。大体、防水スプレーなんか使い出したらずっと使わなあかんやん。すぐなくなりそうやなあと思い、ちょっと保…
訂正。ブのセールは5日まででした。最終日に行くと、また追加でいいものがあるやも。今日は古書モールの入れ替えして、新年早々、マイナスの結果にがっくりきながら、(釜ヶ崎語彙集や古ツア本を万引きした人、どうかこっそりでいいから返してほしい)気分…
正月はブックオフのセールに行くことから始まる。これ、すなわち私の初詣に該当する(おい) 要町のブには朝突撃。ちょっと思い切って普段なら買わないであろう値段のものをえいっと買ってしまう。 夜はサンシャイン通りのブに突撃。ここでは絵本をメインに…
2013ぐさっと突き刺さった本 海文堂の写真集 古本屋ツアー・イン・ジャパン 釜ヶ崎語彙集 オリンピックの身代金(奥田英朗) 動機(横山秀夫) エマ (森薫) 本の逆襲(内沼晋太郎) 西荻窪の古本屋さん 図書館の主(篠原ウミハル) 荒地の恋(ねじめ正…