2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧
第4期のラストはあの西條八十。場所は神保町「伯剌西爾」 自己紹介は「私と童謡で」と言われる。 明治25年(1892)年、東京市牛込区(今の新宿区)にて大地主の家に生れる。質屋から石鹸製造業を営み、6人兄弟の4番目だった。 八十は本名。間の九が…
昨日は十条の「リトルコ」で開催された西尾勝彦さんの朗読会へ。十条の商店街、いいねぇ。池袋にもああいうのがあるといいのに。焼鳥屋さんがあちこちに。どこも行列で買わずじまい。次は是非食べたいなり。 1972年京都生まれで現在は奈良で高校の教師を…
今日は花見日和ですな。明日は雨らしいし。 4月6日、いよいよ来週です。池袋のみらい館大明へお越し下さいませ。 飲食の屋台もあるということで、本も食べ物もここで大丈夫(笑) HABが入荷しました。もう、本好きなら、この表紙の面々をみてるだけで衝…
さあて、今日からプロ野球開幕。スマップが国家斉唱ですか・・・。なんだかなあ。 もう何十年も優勝していない我らがカープは中日とである。 昨日はとてもありがたいお方がご来店。そして今後の予定を知り、あぁ、もう今すぐその本、仕入れますと言いたかっ…
作者は森岡書店の森岡督行、表紙はあのミロコマチコさんで版元は晶文社。タイトルでちょっとひっかかっちゃうんだよね。荒野?? でも本文自体はさっと読める。最初の数分は読んでいて、これははずれかと思ってしまったが、進むにつれ、そうそう、こういうの…
今日もゼロ。郵便局に集荷の依頼をしたら、今月はもうあかんと言われた。持ち込むしかないらしい・・あんな重いの、運べるかと内心、毒づきながら、電話を切る小悪魔ますく堂であった。 「善き書店員」を読んだ。作者は木村俊介。ミシマ社も面白い本出すなあ…
昨日から天気はいいが客はこない。赤札堂に行ったら、近くの掲示板に4月6日のさくらまつりのチラシがしっかり貼ってあった。 キャベツが依然高い。 これぐらい暖かいとやっと私の季節(笑)住めるものなら私はやはり南国がよい。 今日のヒルナンデスは宮島…
あと2週間後に迫ってきました。一箱古本市に消費税なんか関係ありません(笑)新刊は値上げしますからね、どうせ買うんなら新刊は今月中に買っておきましょう。80円の記念切手が底をついたので金券ショップに行くとやはり売り切れで仕方なく10円切手を…
どぼらやとは作者の黒岩重吾の造語とのこと。どあほうとかっていうように「ど」は強調です。で、法螺と、「そうや」っていうやをつけたらしい。 今日はみちくさ市に2回行った。まず始まる前に行き、預かった荷物を届けて全体を一周。今回はハニカミ青年が初…
4月6日池袋のみらい館大明で一箱古本市があります。 山手線でさくっと池袋駅へ行き、そこから会場へお越しください。埼京線でもええし、湘南新宿ラインでもかめへんで。おっと忘れちゃいけない、地下鉄メトロも大歓迎。 4月6日は関西でも面白い古本市が…
が4月11日から20日まで旅猫雑貨店であります。 猫好きにはなんとも楽しみな古本市。しばし待たれよ。 今度の日曜は駄々猫さんが出店するみちくさ市があって、それが 終わると、ますく堂や駄々猫さんが参加するイベントがこちら。 4月6日の池袋みらい…
とある雑誌の3・19号にとある人のポストカードが付録でついているというので、つい密林で購入(笑)しかも新品で、送料無料で、何故か値引きされててよぉわからんが、得した。3枚ついてたから、1枚200円を切るという素晴らしさ。 今気づいたのだが、…
これ、2010年に主演二宮でやってて、そのときはスルーしたんだけど、やはり、原作は有川浩だけあって、面白いっす。今度再放送したらみてみよう。というわけでフジテレビさん、早目に再放送してください(笑) 先に家を買って苦労する話かと思ったらそう…
やっと体のだるさがとれてきました。最近、ずっと右膝が痛いんだけど、ホスピタルへいかんといかんかな。急にスクワットのしすぎが原因なんだけど、やっぱ太ってるからかと思うのだが。でもいつまでも治らんってどうよ!営業のおにいちゃん、ちょっと本くら…
さっと読めます、これ。風邪ひいてしんどいときはこういうかるい小説か漫画がいいです。なまじ、ロビンソンなんて読むもんじゃないわと思いました(笑)主人公はやーさんです。ドンパチが好きな人、やくざが好きな人はすぐに買いましょう。純平という名前の…
行ってきました
ばかは風邪ひかんというのになんでやねん。 明日はちょっと早仕舞いで西荻に参ります。 今クールで個人的に面白いドラマは 一位「隠蔽捜査」 二位「三匹のおっさん」 三位「S」 となりました。 今日は暖かいのか寒いのかさっぱりわからん。 野球番付入ってき…
さて、野球ファンお待ちかね。野球番付2014年版が入荷しました。 これもなかなかみかけないものなのでお急ぎあれ。 明日は午前中、ダッシュでホンダラ市に行く予定ですが、ま、明日にならんとわかりません。開店がちょっと遅れるかもしれません。 一箱の…
これ意外と良かった。他のがいまいちで期待せずに読んだがこれはアタリ。妻を亡くしたじいさんが息子の家に転がり込む。よくある話ですね。ここからがいい。じいさん、最初は何もせずにいたが、手持ち無沙汰で間が持たない。妻が遺してくれた生活ノートを見…
ドン・キホーテは池袋にもあるけど、行くなら吉祥寺がお勧め。そう、毎年、住みたい街ランキングの一位だけあって、ドンキ君もゆったりである。広くてゆっくり見られるし、広い分、品揃えもすごい。池袋ももう少し、通路にゆとりがあるといいんだけどねぇ。…
もう3年か、それともまだ3年か・・・ やまちゃんのファンならご存知、そうやまだひさし渾身の1冊である。 この本は全国の学校図書館においてほしい。 この本を震災の時期だけ置くのではなく、書店さんはずっと置いておいてほしい。面陳にしろなんていわな…
今日のヒルナンデスにコメダ珈琲が!あぁ、シロノワールまた食べたいなり。そして先週土曜のアド街はなんと大阪の天神橋筋商店街が特集でした。でもやはりというかなんというか、古本屋のふの字もでてませんでした。古本屋もうつせよーーーーー!いかに古本…
さぁ、お待ちかね。10年メモ入荷です。これ、毎年そうなんだけど、追加できません。在庫あるのみなのです。それくらい、あっという間に出て行くというか、注文する時点で既に数がない(笑)というわけで、今なら全色揃っていますので、好きな色じっくり選…
この本は「はだしのゲン」と同じく、必読書です。子供のうちにできれば読んでおいてほしい本です。全人類必読本なんていうコーナーがあるならば、この2冊を入れなければなりませぬ。 日本は識字率が高いけど、よく考えたらその日の食べ物さえ手に入らんとい…
古書モール、先月はなんと3000円以上の赤字で、うなだれながらトマソン社の棚をみるとこういう時に限っていいものが・・(笑) 田村の均一でもいいものをみつけて、所持金を全てこの2店舗に捧げるっていっても千円だけど(笑)千円で神保町へ行くのは危…
明日「荒野の古本屋」入荷予定です。古書モールもいってこなければ。あぁ、仮眠から寝坊しないようにしなくては。おとりおきなどお待ちしております。 本の本も次から次へと読みたい本が出てくるので嬉しい悲鳴である。 本の本だけでひとつの店、十分に作れ…
こちら雨です、土砂降りです。 今、宿題とか仕事とかデスクワークがたまってる人、締め切りに追われてる人、これ、読んじゃいけません(笑)なぜなら、これを1行読み始めると、もう、続きが気になって、仕事なんかやる気にならないからです。 どうしても気…
これ、4枚の絵葉書を栞くんが並ぶように重ねてみました(笑) 草子ファンならご存知の栞の絵葉書ですね。「草子ブックガイド」サイン本と一緒にこれも販売中ですので、宜しく。 昨日の「プロフェッショナル 仕事の流儀」は数少ない見る価値のある番組だった…
明日はちょっと開店時間遅れる予定です。 スナックますく堂、今回はビール飲みが全然来なかったのか、遠慮したのか、ビールは殆ど出ませんでした。何故かミックスジュースが大人気(笑)4月6日池袋のみらい館大明である一箱古本市に出ます。今から池袋近辺…
「草子ブックガイド」でとりあげられた本も全部とはいわないんだけど、できるだけ揃えてみました!「草子ブックガイド」の2巻、3巻は当店限定のオリジナルイラストつきサイン入りが、残りあとわずかですが、あります。あと、この本にでてくるかわいい猫の…